きのこを干す (晴れた日は、干しきのこ作り。)


最近、干し野菜、とくに、干しきのこ作りにハマッています。

以前は、しいたけをそのまま冷凍したり、刻んで冷凍して使っていました。

しかし、冷凍のしいたけは、霜がついたり、大きな冷凍室ではないので、食材がいっぱいのときに、しいたけをすぐほしい時に取り出すのが不便だたりで、長持ちする干ししいたけを常備するようになりました。


 


干ししいたけも、丸のままのものと、カットされたものがありますが、どちらも国内産は結構高価ですよね。

一応、買った干ししいたけも、併用しつつですが、最近ではしいたけや、きのこ類が安く買えたときには、すぐに房分けしたり、カットしたりして、ベランダで干しています。

干ししいたけも、家で作れば、少しは節約になるかと思います。
丸のままのものと、カットしたものと作ると、料理によって使い分けが出来るし、とても便利です。

丸いものはすぐに戻らず、カットしたりめんどうだったりするので、カットしたものもあると、戻し時間も短縮できるから楽です。

f:id:m-mdr:20160408114301j:plain
(写真は、無残にも、予告もなく、話しかけられることもなく、ちぎられたきのこたちです。下には広告を敷いています。)


結構、車のとおりが激しいので、あまり新鮮な空気ではないんですが、使う前にさっと洗って戻したりするしいいか~と思っています。

ああ、車どおりの少ない、自然一杯空気のおいしいところにお住まいの方が、こういうときにはとてもうらやましいです。

乾いたら、ビニール袋や保存袋に入れて、乾燥剤も入れて、空気を抜いて小さくまとめて、タッパーなどに並べて入れています。
忙しくなると、買出しにいけなかったり、冷蔵庫などの食材が多い時にも、きのこが入れられないことも時々あるので、そういうときにはやっぱり乾燥した食材は便利です。

干ししいたけなどは、もどすととても良いだしも出るし、身体にもいいので、これからも続けたいと思います。
きのこも、特売日などに買ってつくっておけば、お得で節約になると思いますよ♪
昨日は、100円で、信州しめじとかいう、エリンギっぽい大きさのきのこがあったので、割いて干してみました。
袋を良く見ると、小さくひらたけと書かれていました。笑

出来上がるのが、楽しみです。

この情報、お役に立てたなら嬉しいなぁ♪