健康茶をブレンドする (好きにアレンジする、簡単に作って飲む方法)

 

久しぶりに、ブレンドティーを作りました。

作ったと言っても、手元にある、健康茶や、ハーブなどをタッパー内でブレンドしただけです。

以前、こちらの記事で、紹介したように、煎じたりして飲んでいるものですが、作ったものが無くなったので、茶葉を合わせました。

ambar.hateblo.jp

今回は、こんな感じで、ブレンドしました。

f:id:m-mdr:20161221101102j:plain
(写真:手元にある健康茶や、ハーブなど)

ベースをこうやって作っておきます。
これを、スプーンなどですくって、市販のお茶パックに入れて、水筒にお湯を注いで作り置いたものを、最近は飲んでいます。

ちいさな水筒なので、直ぐになくなるので、二度出し、三度出しくらいすることもあります。

三度目くらいになるとかなり薄いので。薬効も殆どなくなると思うので、人にはお勧めしません。
面倒でなければ、煮出す方が、効き目はあると思います。
水筒で作る方が、煮出したものよりは、サラッとしたお茶に仕上がるので、初めての方には飲みやすいと思います。

市販のお茶パックは、自分で勝手に内容や量を加減して使えるので、たいへん便利なのですが、煮出すと中身が出てしまう事もあって、今はそれがチョッとした悩みです・・。

f:id:m-mdr:20161221101456j:plain

(写真:ブレンドしたお茶の葉などを混ぜたところ、更に内容を足しました。)

今回入れたのは、ローマンカモミールジャーマンカモミール、めぐすりの木、南天葉、びわ葉、スギナ、桑の葉、韃靼蕎麦茶、ルイボスティーとうきび、大麦、はぶ茶、どくだみ、柿の葉、浜茶、くま笹、甜茶などです。
詳しく調べていませんが、全体的に薬効のあるものや、糖尿や、肝臓病に作用するといわれるものも入っています。

これをベースに、体調に合わせて、手元にあるハーブや、種を炒ったもの、実、皮などを入れていきます。

以前、病床の身内にも、30種類ほどで煮出したブレンドティーを作っていましたが、点滴をしていたり、具合が悪いとあまり口に出来ないようでした。大きな病気になってからでは、これらを飲んでも遅い場合があるので、普段の健康なうちから、少しでもこういった内容のお茶を取り入れた生活をした方がいいのだろうと、思うように成りました。

前の記事でも書きましたが、手軽なブレンドティーを1、2種類買っておいて、他に自分の身体に必要な茶葉や、ハーブ、などを足すと経済的にも、作るときも楽だと思います。全種類を、個別に買うと、とても値段が上がってしまいますから。
ブレンドティーをベースにして、少しずつ必要な薬効をもつ茶葉など、集めていくといいと思います。

飲むのも、温かいものを飲む方が、内臓を活発にしたり働きかけてくれるので、冷たいものよりも温かいまま飲むのをおススメします。
あたたかいものを飲んでいるうちに、内臓が動き出すのが分かります。

今は手元に、和漢や、漢方系のハーブが少ないので、とにかくあるものでベースだけ作ってみました。箱に入れて保管しているものもあるので、出すのが面倒なときには、後日に合わせたりしてます。

この他に今までにブレンドしたりしてたのは、ゴマ、みかんの皮、クコの実、かぼちゃの種、月桃の葉、バジル、カキドオシ、無農薬玄米の炒ったもの、あずき、黒豆、びわの種、よもぎ、などです。

香りや、味を含め、好みもあると思いますし、そのときの体調に合わせて、必要なものを入れましょう。
漢方の方にはあまり手を出していませんが、興味はあるので、これから試していきたいです。

作るのが面倒な方には、保温の利く水筒などで作り置きするのが、楽でいいと思います。夜作って朝に飲む、帰宅してから作ってお風呂上りに飲む。朝作って、帰宅してから飲むなど出来ますからね。

おススメするほどおいしくはないのですが、これらで割った焼酎などもたまに呑むこともあります。

茶葉などは、ネットでそろえたり、自分で作ったり、薬局の茶葉コーナー、スーパーで買ったり、少しずつ集めています。


参考 茶葉をそろえやすいショップ楽天リンクしてます)

創業明治年間 お茶の老舗 川本屋
がばい農園楽天市場店
村田園 楽天市場店

カフェ・ド・サボン
自然の都【タマチャンショップ】

ケンコーコム  楽天24

他にもいろいろ、良いお店がありますが、おもにこちらのショップなどで購入したりそろえたりもしました。
楽天などは、少量から取り扱ってくれるところもあるので、比較的便利です。



(rakuten)

 (こういうブレンドタイプを、1~2種類くらい常備しておくと便利ですよ♪)



また他に、かぼちゃの種、みかんの皮、自分で普段使った野菜など、市販の食材から作ることもしています。

干したり炒ったり、砕いたりして作ります。


ちょっと、体調が優れないときは、こういった健康茶を取り入れて、様子をみたり体質を改善するのも手だと思います。
長引く場合はちゃんと、お医者さんで受診して下さいね。
外食が多い人、加工食品や、コンビニ弁当などが多い人も、取り入れて補うといいと思います。

この情報、誰かかの、お役に立てば嬉しいな~♪


 

じゃがいもの冷凍に挑戦 (すぐ使えるように、じゃがいもの芽が出ないように工夫)

 

ジャガイモをたくさん戴きました。

野菜が高騰していたので、凄く助かりましたが、ジャガイモって、すぐに芽が出てしまうので、いつも困ってました。

芽が出ては、早めに見つけて芽を取る。急いで食べないと、萎んでいくジャガイモが不憫だし、もったいないので、先日思い付きから、茹でて、冷凍してみる事にしました。

ネットで調べると、茹でて冷凍したり、茹でたジャガイモを潰してマッシュポテトのようにして、冷凍してる方も居ました。

カレーを作るときに、ジャガイモを洗って適当な大きさにカットして先にふかして茹でました。

鍋に洗ってカットしたジャガイモを入れて、水を少なめに入れて、蒸すような感じでふかします。少し硬めに茹であがったら、冷ましてから保存バックに入て、冷凍します。

f:id:m-mdr:20161203190718j:plain

(茹でたジャガイモ。少し冷ましてからフリーザーパックに入れました。)

以前から、カレーやシチューを作って、冷凍した事はありました。
鍋でじっくり温めると、問題なくじゃがいもも食べられたので、茹でてからの冷凍ならいけるかもと、今回は実験です。

これ、うまくいけば、カレーなどのじゃがいもを使った料理を作るときに、便利に使えるのではと思ってます。

まだ、冷凍したばっかりで、使用してないので、使用してみてから、後日報告できたらいいなと思います。

急ぎでカレーを作るときにも、他の野菜を小さめに刻んで煮込んで、途中でこの冷凍ジャガイモを入れたら、タイミングよく早く仕上がるのではと期待してます。

f:id:m-mdr:20161203190813j:plain
フリーザーパックに入れて空気を抜いて、冷凍したもの。)

ちなみにジャガイモは、以前は皮をむいていましたが、最近は皮をむかずに、洗って皮ごとそのままで食べるようにしています。
煮崩れもしないし、食べなれると、皮の風味もとてもおいしいですよ~。

ジャガイモの実よりも、皮を食べた方がいいという健康法もあるそうだし、実際、野菜は実よりも皮に栄養があるものも多いみたいです。

肉じゃがも、カレーも、シチューも、みそ汁も、皮付きで食べています。
なので、冷凍も、皮付きのままにしてみました。

皮を向くのも、洗うのもたいへんなので、冷凍でも問題なく使えるなら、これからも買ったときに少し冷凍保存して、常備しておこうと思います。


この情報、誰かのお役に立つと嬉しいな~♪



角切り昆布 お味噌汁の出汁 (昆布をカットしておく、昆布だしを手軽にとる方法)


今日は、みそ汁の出汁のお話です。

いつもは、粉末だしなども利用していますが、先日たまたまご長寿の方の食事を見ていたら、煮干でとった出汁のお味噌汁を毎日食べていると知り、見ていても、おいいしそうで、久しぶりに天然系のだしが使いたくなりました。

さっそく、家にあった煮干と、昆布をカットしたものをメインで味噌汁のだしをとるようにしました。
過去にもいろんなだしを使ってましたが、こんぶや煮干なら、混ざり物もないし、身体に良さそうで、慣れるとおいしいし、簡単なので今後も続けると思います。

うちでは昆布を、小さく角切りにして常備したものを使っています。
昆布は、1cm~2cm角にカットして、空き瓶に入れておくと便利です。
他の料理にも使えるし、煮ている間に柔らかくなるので、そのまま具として食べてしまいます。

下はその写真です。
こんな感じで、カットしてビンに入れます。

f:id:m-mdr:20161023164455j:plain


最初に、昆布をタテにカットします。

それから、縦に長く切った昆布を、1~2cmくらい角に、小さくハサミでカットして、瓶に入れてます。うどんや、お味噌汁など作るときに何枚か入れて煮ると、昆布のだしが出るので、そのまま料理したりします。

いつものことですが、面倒くさがりなので、昆布を出さず、そのまま食べられるのが楽でいいです。出し殻が出ないから、ゴミにもなりません。

f:id:m-mdr:20161023165021j:plain

だしは、料理する少し前に鍋に水を入れて、昆布を何枚か入れ、煮干の頭と腹ワタを取ったものを、暫く浸けておきます。

その後、煮出して、野菜類を入れて、野菜など具財が煮えたら、仕上げに味噌を入れて、火を止めます。火を止めてから味噌を入れてもいいかも。

お味噌は煮えると、酵素などの効果が薄れるし、風味が落ちるので、あまりぐらぐら煮ない方がいいです。


(rakuten)


煮干も野菜類と煮てる間にだいぶ柔らかくなってるので、具として食べています。

家族は煮干を嫌うので、もっぱら煮干を食べるのは私の役目です。

煮干や、昆布の量はお好みで加減するといいです。
参考に二人前で、煮干4~5本、こんぶは、4~6枚位、そこから増やしたり加減してます。

この昆布のカットは、だいぶ前から続けてます。
無くなると、カットするのが面倒なときは、カットするまでの間、休んだりして、市販の出汁の素を使います。
少しでも身体にいいかなと思って、お味噌汁などは、粉末だしなどの変わりに使ったりしています。

 カツオや昆布でしっかりとだしをとったり、手間の掛かる事は続かないし、少し取り入れる感じなので、面倒くさがりでも続いてるんだと思います。

昆布カットを始めるきっかけは、昔、読んだこの本「自然食バイブル」がきっかけでした。
この本の中に、昆布は小さくカットしておくと、お味噌汁作りなどに便利と書いていて、これなら私にでも出来るかな~とはじめたのがきっかけです。

楽天の中古本にリンク)

たぶん、わたしは、カツオや昆布などで、しっかり出汁をとってから、昆布を取り出して、取り出したあとの昆布を、なにか料理に使ったりなどもなかなか出来ないです。何度も、出汁をとった後の昆布を無駄にした事もあるので・・。
なので、この本で提案されている、カットしてお味噌汁の具として食べるのが、自分には一番合ってます。

一人暮らしの方や、働く時間が多くて、手間の掛かった事が難しい方。
それでも、なるべく自然なものが食べたいという方には、この方法はとても便利だと思います。

また、ご長寿の方は、煮干の出しで作った味噌汁は煮干ごとやっぱり食べてました。
野菜などの具を多めに入れて、野菜から出てくる出汁も更にうまみが増しているので、お味噌は薄めの汁を毎食いただくんだそうです。
うちでもこの角切り昆布と、煮干、具沢山の味噌汁を、なるべく取るように最近は食生活を改めています。お味噌汁は、手軽に野菜が一杯取れるのも良いですね。
あれこれ作るのが面倒な時は、お味噌汁の具をいっぱいにしてると、満足感もあるし、栄養も摂れて便利です。

ちなみに空き瓶に入れてる昆布は、1~2週間でなくなりそうな分だけカットしています。
劣化が、心配な時は、乾燥剤など入れてくださいね。
うちでは、長期ではないので、入れてません。
カットする大本の方の昆布は、しっかりパックして保存しています。

角切り昆布の常備、パッとお出しが取れて、具にもなるし、とっても便利ですよ♪
健康のために、ぜひ取り入れてみてくださいね。
この情報、誰かのお役に立てば嬉しいな~♪



気になる商品を見つけました~♪

こんにゃく米、乾燥粒こんにゃく

食欲の秋・・、新米に、おいしい食材が増えて、つい食べ過ぎますよね。
以前は、お米や、パン、麺類を食べないダイエットとかしたことありましたけど、今は無理です・・。我慢できない。
ダイエットにこんにゃくを取り入れるのはいいけど、こんにゃく料理を毎回作るのもが面倒。お米はたっぷり食べたい・・。
そんなときに、これはご飯と一緒に炊けて便利そうです。レビューも好評で、あまり気にせず食べられるみたいですね。お弁当にも使ってる方も多いようです。
ぜひ、取り入れたいと思います。


 

夏に買ってよかったもの (紅茶セット) 


今年の夏、いつも購入している紅茶専門店で、夏のセールがありました。
いつものようい季節のお茶が欲しかったんだけど、見せの前に、松竹梅などのコーナーに分けて、お徳用なセットとダンボールに入った、ものが積み上げて売っていていました。

中身が気になって、どんなお茶が入っているか尋ねると、セットによって異なりますとのことで、ランダムに入っているようだし、おたのしみのセットだからか、詳しく教えてもらえませんでした。

ハーブ系と、お茶系、紅茶系、フルーツフレーバーなどの組み合わせなどは、簡単に、セット販売のところに書いてました。
3000円と、5000円のセットがあったけど、価格が安くて、自分好みのフレーバーと、紅茶の組み合わせを買ってみました。
3000円のセットだったんですが、家に帰ってあけると驚き~。


f:id:m-mdr:20161018151559j:plain

小さなダンボールに、11種類も入ってました。(箱によって、入ってる種類、お茶の価格によって数量なども違うみたいです。)
こんなお得なセットなら、もう少し買っておけばよかった・・と家に帰って思いました。

こちらのメーカーさんの、お茶です。

www.lupicia.com


紅茶専門店っていくつもあるけれど、ルピシアさんはとても気に入ってます。
ルピシアさんお紅茶の企画が大好きで、お店を見つけると、何かしら買ってる気が・・。

この夏は、紅茶を飲みまくろうと思ってたけれど、あまりの暑さに、残っていたジャスミンティーを水出ししたら、さっぱりした香りと、苦味のある味に嵌まってしまって、今年はジあまり紅茶を飲んでない。これからの楽しもうと思ってます。

普段は、おたのしみセットとか、福袋、ご贈答用などを買うことがないけれど、たまにはこうやって買うのも、面白いかもと思いました。

紅茶も好きだけど、デパートにもハーブ専門店とかもあるといいなと思うんだけど、なかなかないですね。



ちょっと試してみた♪

楽天リンク)

季節の変わり目、身体は火照ってるのに、微妙に身体が冷えたようで、咳が止まらず。
去年からいくつか漢方を取り入れていたけど、ネットで調べると、咳や痰に良いとのことで、「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」を試しました。
試しに、少ない量のものを買って試してみました。
左側にあるものです。24包、8日分。
左二つはクラシエさんの漢方。右はツムラさん。内容量にもよりますが、左が1番価格が安いです。飲んだのは左の箱のものです。
漢方薬などは、ネットでレビューが書けないみたいですね。
何度か買ったもののレビューも書けずだし、誰かのレビューも読むことも出来ません。ブログ等で取り上げてるのを見て、参考にしています。
置き薬してる、市販の咳止めや、風邪薬も飲んだりすると調子は良くなるけど、あまり頻繁に飲みすぎるのも怖いので、漢方にしました。飲んだ感想、なかなか、良かったです。風邪薬と違って、喉が渇かない。ゆっくり効く感じ。飲むと確かに、咳も減るし、気管が苦しくなくなりました。
あとはやっぱり、冷えないようにするのが一番ですね。
なくなったら、置き薬しておこうと思います。
常時飲むのではなく、体の様子を見て飲んでいます。
最近は、ドラックストアでも置いてるところがあるので、お店の人に体調や症状を相談してみるのもいいと思います。
時間がある人はまず診察を。悪い病気が隠れてる事もあるので、あまり症状が続くようなら、病院で受診してくださいね。
近くに、調合してくれるお店があるといいんだけど。




爪の変形 (ビタミンなど栄養不足だった、対処した事、一年後治った)

 

爪の変形でお悩みの方の役に立てばいいなと思って、記事を書こうと思います。

今から一年前くらいに、爪をみると大きく変形していました。
どこか身体が悪くなったのか・・・と、すごく落ち込み焦りました。

普段からネイルなどはしないのと、日々、何かに追われているため、爪をカットしたりする時以外、特に念入りに見ることもありませんでした。

ある程度の年齢を重ねたりすると、加齢と共に、身体には影響が出ます。
生活の乱れや体調で、爪に多少の縦じま(筋)は現れることもあるし、横スジも、多少の段差があることもあったけど、このときの変形だけは、ほんとに驚きました。

写真は撮ってないのですが、こんな感じの爪でした。

両方の親指と、人差し指の爪が、こんな感じ(下記、絵にしてみた)で、途中から丸みがなくなり、ペシャンコに潰れたような形になっていました。


f:id:m-mdr:20161004142528j:plain

f:id:m-mdr:20161004142540j:plain

親指も、人差し指も、横に階段を下りるように一気に、へこみ平らに・・。
内臓の病気かなと疑ったり、こんな発言どうかなと思いますが、なにかしら食べ物や水など原発の影響でも・・?なんて考えつつ、とりあえずネットで調べて見ました。
爪の変形で調べると、様々な情報が出てきました。
もともと、食事が偏りやすいことなども、爪の記事を読んでおもいあたり、とりあえず、栄養不足が原因かと思い、サプリメントを購入しました。
いつこの爪に気付いたのか、サプリをはじめたのはいつ頃だったか、さかのぼって調べると、丁度一年前くらいです。

私の場合、この時の爪の変形は、極端な栄養不足だったのだと思います。
当時、食物繊維は取れていたけれど、ビタミン類がとにかく少なかった。
色のついた野菜はあまり摂らずで、大根やもやしなど白いものが多い。
同じような食材を使って、メニューを変えてはローテーションしていた。
外食(買ってきたもの)も、忙しくなると多くなることもあって。
それらで体調を悪くしても、その時だけ、玄米や根野菜を多くとって対処しては、体調が良くなればまた手を抜いてしまうの繰り返し。
気付けば、加齢と共に爪の変形という結果だったんだと思います。
それからは、一週間のうちの何食かに、玄米も食事に取り入れるようになりました。
食事だけでは、忙しさや体調で手抜きの日も出るし不安なので、ビタミンB群など、この手のサプリメントも常備して摂るようにしました。
1番最初に取り入れたのは、ビタミンB群。どうしても食事が偏りがちなので。
ここには葉酸も入ってるので、少し活力も補えました。
そこから派生して、C、Eなど広げました。


 (楽天のお店にリンクしてます)


飲んでみたからと、一年たって思うこと。
サプリなんて気休めだというけれど、そうでもないと思います。
頼りすぎは良くないけれど、摂って効果があったと思います。
玄米は栄養素が多いし続けているし、他に食事も、いろんなものを食べるように気を使いました。
以前記事に書いたように、爪が弱くなったのでカルシウムを補うように、硬水も常備したりしています。

こんな対処をして、最近気付くと・・。
一年が過ぎ、この間爪を観ると、僅かに残っていた横じまや段差も消えて、このような爪(下記の絵)に戻りました。縦じまは僅かにあります。
丸みを帯びた、強くて健康な爪です。


f:id:m-mdr:20161004142425j:plain

f:id:m-mdr:20161004142454j:plain

相変わらず、忙しかったり、日々に追われると、爪を切る時以外は、注意して見ることも忘れがちでしたが。
本来の丸みをおびた健康的な爪に、戻ってたのには感動しました。

それから、他にしたこと。
数ヶ月前から、軟水も買えました。
いくつかのメーカーを買っていますが、シリカサルフェートバナジウム等の入っているものにしました。後は、発酵食品をとったり、薬草茶も飲んだり。



楽天のお店にリンクしてます)


水ですが、以前は別の産地の軟水を使ってましたが、メインで使うものを上記のものなどに変えました。他の産地のものも使ったりしてます。
左はシリカ入り、真ん中はバナジウム入り、右はシリカバナジウムサルフェート全て含む水。
シリカなどは、身体作りに良いようです。
バナジウムは、デトックスに働きかけるそうですね。
コントレックスは、カルシウム、マグネシウムを補えるとおもい、多くは呑みませんが常備しています。サルフェートも入ってるようです。

本当は、病院に行ったほうが良かったのかもしれませんが、私の場合はとにかく食事などの影響だと思い当たったので、それらを変えることで対応しました。
これらのサプリメントや水にばかり頼っているのでもなく、今では飲み忘れる日もあるし、サプリも不必要に飲み過ぎないようにしました。
体調を見つつ飲んだりしています。

緑黄色野菜を以前よりも多く摂るようにしたし、別の記事で書いているように買い物にいけないときのために、干し野菜も作ったりして常備もしています。

玄米と、押し麦などを取り入れたのも、良かったと思います。
完全玄米食は、好まないし、それも色んな声があるし、実際神経質になるのも偏ると思うので、白米を炊く時に一緒に炊き上がりやすくしておいた玄米と、押麦などを一緒に炊いてます。

爪の異常は、身体の変化を教えてくれていると思うので、食事など見直すきっかけになると思います。
ただ、大きな病気や疾患が隠れている場合もあるので、自己判断だけに頼らず、不安な場合は、ぜひ病院で診察を受けてみてくださいね。

髪の毛や爪なども、加齢と共に影響が出やすい場所です。変化があったときには、
食生活の見直しに、注意してみてください。

今は、全ての爪が丸みを帯びて、厚みも出て、割れづらくなり、とても健康な状態です。
すっかり綺麗に治るのに、一年間掛かりましたが、やってみたことの成果が出てよかったです。

この情報、誰かのお役に立ちますように~♪

 

モロヘイヤを茹でて冷凍保存してみた。(製氷トレーを使ってブロック状で冷凍保存)


最近は、野菜類は、お買い得な値段の日に買っています。葉物野菜や、パック売り野菜など、100円くらいで売ってる時に買うことが多いです。
葉物は、すぐに茹でたりしないと、疲れていると面倒で放置してしまって、黄色くなったり腐らせてしまうので、ボイルして冷凍できるものは、冷凍保存することが増えました。食べるたびに、ボイルするのも面倒なのもあります。

この間、買い物に行くと、新鮮なモロヘイヤが一袋100円で売っていました。
最初3袋買おうかと思いましたが、あまり多いと、処理も一苦労して疲れるので、今回は2袋購入。

買い物後、冷蔵庫に入れるものや、干し野菜で終えてしまおうかと思いましたが、後回しにすると、またダメにしそうで・・、パッと茹でてしまいました。
以前に、冷凍したモロヘイヤは、実際に食べてみて、冷凍OKか、検証済みなので、迷わず冷凍保存します。

前回は、ボイルしたものの、軸の硬い部分を除いて、柔らかい部分をまな板の上で細かく刻んで、ラップで少しずつ包んでから冷凍保存しました。
今回は思いつきで、製氷機を使って、ブロック状での保存にチャレンジです。

f:id:m-mdr:20160908113329j:plain

(モロヘイヤを茹でて、刻んでから製氷トレーに入れたところ)

モロヘイヤのボイルと、冷凍までの手順

1、モロヘイヤをボールの中で水で洗う。軸を手に持ち、ザット洗う。ホコリや汚れゴミを取ってしまう。
2、大き目の鍋にお湯を沸かし、モロヘイヤを茹でる。茹で加減はお好みでですが、あまり茹で過ぎない方がいいとおもいます。
3、茹で上がったら、ボールに水道水を入れ、茹で上がったモロヘイヤを水に落として一気に冷ます。
4、冷めたモロヘイヤの軸を上にし、葉先を下にして、軸の方から葉先に向かって手でギュッと水気を絞る。
5、まないたの上で、硬い軸部分以外を、包丁で細かめに刻み切る。
6、空いた清潔な製氷機に、ボイルして刻んだ5のモロヘイヤを手で押しながら入れていく。小さめのスプーンなどの腹で抑えたり、ビニール手袋や、ラップを上にしてギュッと製氷機へ押さえ込んでもいい。
7、製氷気に入れたモロヘイヤを、冷凍庫で冷凍する。
8、冷凍モロヘイヤが出来たら、一旦、製氷機から出してブロック状のものを取り出す。
9、ブロックごとに、ラップでくるむ。(一粒が小さめの製氷機の場合は、ジップロックなどの袋に、凍ったものをそのまま入れてもいい。)
10、再び、冷凍庫で保存。食べる前に自然解凍、冷蔵庫で解凍してから食べる。

ポイント
・今回硬い軸の部分は、おからを作っていたので、細かく刻んでいっしょに炊いてしまいました。若干の硬さはありましたが問題なく食べました。今回は、捨てたところなしです。
・解凍したモロヘイヤは、納豆などに混ぜて入れたり、何かと和えたり、そのまま食べたり、スープなど色々使えます。粘りが合って栄養もあるので、手早く処理して保存して食べましょう。

栄養
ミネラル類が豊富。食物繊維葉酸、カルシウム、鉄分がとても豊富。
粘り成分のムチンは、肝臓の働きを助け、人の身体の中の粘膜部分を強化し、免疫力アップに繫がります。
Bカロテンも、ビタミンAに変換されるので、視力の維持に役立つ。
いいことばかりですね♪

こちらが、製氷トレーから出して、綺麗に並べて保存したところです。

f:id:m-mdr:20160908113452j:plain

f:id:m-mdr:20160908113511j:plain

(ブロック状に凍ったモロヘイヤ、一個ずつラップで包んで袋に入れ冷凍。)


今回、ブロック状での保存が上手く出来て嬉しかったです。
以前よりもガッチリ固まってて、保存もしやすいし、見た目も綺麗です。
良かったらみなさんも、お家で常備してみて下さいね♪

f:id:m-mdr:20160908113610j:plain
(硬い軸部分は、細かく刻んで、おからに入れて炊いてみました。)


毎回、茹でたり、モロヘイヤの処理も面倒なので、こうして保存するとほんとに手軽にいただけます。

ほうれん草に比べたら、お掃除が楽な扱いなモロヘイヤですが、茹でたり後始末が大変だったりな日もあるので、冷凍保存を常備しておくと便利だと思います。
モロヘイヤを食べ慣れないという方も居るかもしれませんが、納豆などに混ぜたり、いろいろ試してみて下さいね♪

※ 後日談ですが、この方法良かったです。解凍して食べてもおいしかった。

この情報、誰かのお役に立ちますように~♪



ちょっと探してみた♪

モロヘイヤ、茹でるの面倒な方には、こんな商品がありましたよ。
常備するのには、こういう手もありかと思います。
家では、別の青葉系のものを置いてますが、モロヘイヤも良さそうですね。
島根県産の、混ぜものなしの有機栽培のモロヘイヤ使用だそうです。


島根県産の有機モロヘイヤ使用 楽天の店舗ににリンク)

レビューを見ると、粉が混ざりにくいとのことですが、他の青葉系も混ざりにくいものがあります。牛乳とかだと混ざらなくなるので、そういった場合のコツとしては、コップなどに粉末を入れてから、やや温めの白湯を少しだけ入れて溶かしてから、水や牛乳で混ぜて溶かすといけると思います。他の青葉系でもサッと混ざるので。
粉末タイプは常備しておけば、いつでも飲めるし、料理やお菓子作りに使うことも出来て便利ですね。
他にも、いろんな野菜の粉末が最近はあるので、試してみたいと思います。


ヘアクリーム2本 (パンテーン) ポイント


だいぶ前のことですが、いつも買い物をしているお店のポイントで、ヘアクリームを交換しました。

最近はあまり買い物に行っていないので、ポイントが貯まる事が少ないですが、以前は、必要なものがあり、頻繁に買い物があったので、結構たまっていました。

使用できる期間が限定されているので、それまでの分と、1種類のクリームがお試し価格で安くなってたので、思い切って2本交換しました。

f:id:m-mdr:20160810143105j:plain


一本しかないと、使用していても、直ぐになくなるので、少しずつ使ったりと切り詰めつつになりますが、予備が出来たので安心して使えます。

 

pantene.jp

いつも使っているのはこちらの、パンテーンのシリーズです。
この間、パンテーンのものでも、「シルキースムースケア」という、いつもとは違うタイプのヘアクリームを使いましたが、ちょっとわたしには合わなかったです。

なので、今回はいつも使ってる、こっちにしました。
お値段も、千円近くするときもあるし、ポイント利用助かりました。
ヘアクリームをつけずに、ドライアーをすると、毛が痛むので、ほんと助かります。
もっと、他のメーカーのものも試したいのですが、いつもパンテーンのものを選んでしまいます。

激安店もいいですが、多少高目でも、ポイント利用できるお店って魅力的です。
そして、ありがたい。
あまり利用しないお店で、カード一杯にスタンプが集まらず、期限切れを繰りかえすお店は、もうスタンプすら集めなくなりました。

スーパーや、ドラックストアー、コンビニ経由のカードは、ポイントが集まりやすいので、これからも続けて買い物をしたいと思います。
ポイント利用に感謝。



関係ない話。

ちょっと気になった商品。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
(手頃なお値段の干しフルーツ(野菜)メーカー)

レビューの満足度が結構高くて、興味あります。
ベランダで干してるけど、衛生的にもこっちのほうが良さそう。
こういうの作る工場とかが、日本にあればいいのにね。
安定した働き口が、増えると良いのになんて思います。
干しきのこの記事はこっちにあります。

干しきのこの保存 (自家製の干しきのこ、干し野菜、乾燥剤)

人件費が安いからって、中国とか、外国に作ってもらってちゃ、日本の人口いつまでも増えないのでは???と思うんだけど。
日本で作って、世界に出そうよ。
などと考える。